美容師の友人がいるのですが、普段からサロン専用のシャンプーしか使ったことがないそうです。
逆に、私は市販品しか使ったことがありません。
美容師だから、サロン専用シャンプーは当たり前!
しかし、サロン専用シャンプーでなくても、素晴らしいシャンプーはありますよね。
今回は、かずのすけさんがサロン級のシャンプーを厳選して、解説してくださいました。
いいシャンプーを探しているなら必見です。
こちらのサイトでは、かずのすけさんの動画を文字お越しして、分かりやすくしています。
動画の内容が簡単にわかるので、お忙しい方もどうぞご覧ください。
Contents
アミノ酸シャンプーの市販で安いものは?
皆さんこんにちは、かずのすけです。
今日は「シャンプー」についてのお話しをしていきたいと思います。
前にシャンプーいろいろ紹介してたことがあったんですけれども、この中で「市販のシャンプーでおすすめのもの他にありませんか?」っていうのを結構たくさん聞かれたんですね。
今でこそ、スキンケアの動画とかブログとかいっぱい書いてるので、スキンケア系がどうしても情報多いんですけれども、元々僕シャンプーとかの方を最初に始めて、こちらの世界にやってきましたので、結構シャンプー詳しいんですよ。
その中で市販のシャンプーいろいろ見てると、安いもので敏感肌の方におすすめできるものってそんなにないんですが・・・
その当時いろいろ調べてた時に「この商品いいじゃん、いいじゃん!」と思ってたやつがどれもこれも・・・なんと同じメーカーさんの物だったの本当に!
今日ご紹介したいのは、「クラシエ」さんというメーカーのシャンプーで、今日いいものをいくつか選んで持ってきてみたので、どんなものがあるのかっていうのをご紹介したいです。
市販シャンプーでサロン並みの仕上がりになる
市販で右に出るものなし!?『クラシエ』のシャンプーが凄い!
ハイ!というわけでね、クラシエってこの間ボディソープのやつでもご紹介したと思うんですけれども、「ミュオ 泡のボディソープ」っていうのを解説させていただきました。
特に、クラシエっていうと、あんまり大手の化粧品メーカーってイメージがないと思うんでね。
今日こうやってクラシエさんって話をしても、「私知ってるわ!」ってパッと思い浮かぶ人あんまりいないかもしれませんね。
元々、カネボウから分家してできたメーカーさんで、その後いろいろ転々として、今はホーユーという会社の子会社としてやってるメーカーさんなんですが・・・
Kracie いち髪 なめらかスムースケアシャンプー

いち髪 なめらかスムースケアシャンプー
内容量:480ml
価格:616円
いち髪 なめらかスムースケアシャンプーの購入
何がよかったのかというと、クラシエって元々カネボウ系列だったので、カネボウは花王の一部だったこともあって、その関係か知らないんですけれども、洗浄成分の選び方が非常に上手でした。
花王さんって実は、界面活性剤すごく得意としていて、原料をいっぱい作ってるんですけど、よくクラシエと言えばという感じで出てくるのが、こちらの「いち髪」というシリーズですね。
いち髪シリーズはこの「スムース」のアイテムなんかは、本当に古くから有名なアイテムなんですけれども、僕の姉が「子供の頃から使ってたなぁ」って思いだすぐらいロングセラーのアイテムです。
当時から、いち髪の成分は敏感肌にも適したマイルドな成分処方になっていて、市販の製品の中では、「一つ頭が抜けてたな」というイメージがありました。
こちらのいち髪はベース成分がこんな感じですね。

『ラウロイルサルコシンTEA』という成分と、『パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン』というものがベースで配合されています。
当時からこれが市販のシャンプーの主成分に使われていたと思えば、それは本当に大変すばらしいことだなと思います。
最近だと、アミノ酸系のシャンプーって結構増えてるので、今でこそ「特にこれが飛び抜けてすごいよ!」ってわけではないんですけども、こちらのアイテムはかなり古くから、アミノ酸系の「ラウロイルサルコシンTEA」という成分を主成分に配合したシャンプーだったので、先進的だったと思います。
マイルドな洗浄成分なので、「しっかり、さっぱり洗いたい!」って方にはどうしても好ましくなかった可能性はあるんですが、その中でも・・・
Kracie いち髪 ナチュラルケアセレクトスムースシャンプー

いち髪 ナチュラルケアセレクトスムースシャンプー
内容量:480ml
価格:2,000円
いち髪 ナチュラルケアセレクトスムースシャンプーの購入
今だといち髪、他にもいろいろ出てて、「いち髪 ナチュラルケアセレクト」っていうね、ちょっとナチュラル志向の方におすすめのシャンプーなんかも出ています。
「スムース」っていうやつなんだけど、これは更にマイルド。
『ラウラミドプロピルベタイン』と『ラウロイルメチルアラニンNa』

こちらもアミノ酸系の洗浄成分と両性イオン界面活性剤っていうのが入ってるんですが・・・
「ダメージ毛で髪がバシバシになっちゃってる!」っていうぐらいだと、普通の洗浄成分特に「ラウレス硫酸Na」とかね、ああいうちょっと洗浄力が高めのシャンプーとか使うとすぐに髪の毛が痛んでしまうので、そういう方には両性イオン界面活性剤という「ラウラミドプロピルベタイン」とか、こういったタイプの成分が主成分に入っているものを使用するのがおすすめです。
髪に負担になりにくいので、ダメージケアシャンプーとかにも、よく利用されているようなものです。
これは今はもう市販で普通に売ってるっていうのが凄いことですよね。
いち髪さんのナチュラルケアセレクトのスムースシャンプーです。
Kracie いち髪 ザ・プレミアムエクストラダメージケアシャンプー

いち髪 ザ・プレミアムエクストラダメージケアシャンプー
内容量:480g
価格:824円
いち髪 ザ・プレミアムエクストラダメージケアシャンプーの購入
他にも「いち髪 THE PREMIUAM」っていうのが今出来てて、こちらが「エクストラダメージケアシャンプー・シャーイニ―モイスト」っていうやつがあるんですけど、いち髪ってこう・・・「THE PREMIUAM」でもいろんな種類とか「ナチュラルケアセレクト」でいろんな種類ってあるんですが、だいたいおすすめ。
髪の毛を労わりたい方には全般的におすすめですね。

このPREMIUAMのエクストラダメージケアシャンプーっていうのは、サルフェートフリーっていって、「ラウレス硫酸Na」とか「ラウリル硫酸アンモニウム」みたいなね、サルフェートって言われるような洗剤は入っていません。
さらに、ベース成分は「ラウラミドプロピルベタイン」なので、こちらのナチュラルケアセレクトとほとんど同じような感じなんですけれども、さらに良いのが、「ジヒドロキシメチルシリルプロポキシヒドロキシプロピル加水分解シルク」っていう、めちゃくちゃ長い名前の成分が入っているんだけど、これがすごく良くって、HSP(ヒートショックプロテイン)って言われている成分です。
ヒートリペアコート成分という風に書いていますけど、ドライヤー・アイロンとかの熱のエネルギーを受け取ると、その熱エネルギーに反応して・・・髪の毛のダメージ部位に吸着して合体してくれるっていう成分なんですよ。これによって・・・
いち髪のシリーズ全部3つ紹介したけど、一番ダメージケアに特化しているシャンプーというと、この「いち髪 THE PREMIUAMのエクストラダメージケアシャンプー」だと思います。
市販のシャンプーでこんなちゃんとダメージケアするような成分入っているシャンプー、本当にないからね。
その辺の安いシャンプーで「エクストラダメージケア!」とか書いてあるヤツあるけど・・・
全然、ダメージケア成分入ってないから!
ホントに!ビックリするくらい!
ちゃんとこういうのを入れてきてるっていうのは、クラシエさんの為せる技かなと思いました。
Kracie ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー

ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)
内容量:500ml
価格:793円
ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)の購入
次にご紹介するこちらですね。
「ディアボーテ HIMAWARI」というシャンプーですね。
かずのすけが・・・あれいつだったかな?
ブログを初めて結構序盤ですね。
2014年かもしれないぐらいのときに、めっちゃおすすめしてたシャンプーです。
このひまわりもいろんなシャンプーが今たくさん出てるんで、一概にどれが一番とか言いにくいんですけど、大体どれも素晴らしいと思います。
基本的にはノンシリコンで、当時ノンシリコンブームっていうのがあって、・・・
「ノンシリコンのシャンプーで特に良いんじゃないか」っていう風に言ってたのがこちらだったんですよ。

やっぱりノンシリコンってどうしても、髪の毛がしっとりまとまらないものが多かったんだけど・・・
さらにノンシリコンシャンプーって、当時は本当に「市販の安いシリコーン入れないとガシガシになっちゃうよ!」みたいなシャンプーから「シリコーンを取っただけのノンシリコンシャンプーっていいんですか?」って前の動画で解説してるんですけれども・・・

本来入れなきゃいけない、髪の毛バシバシになっちゃうくらい入っていたはずのシリコーンをただ抜いただけみたいな、本当に手抜きのノンシリコンシャンプーがたくさん出てきたんですよ。
今から10年ぐらい前。
シャンプーのベース成分をメチャクチャ洗浄力高くて、バシバシになっちゃうような成分を入れてるのに、「シリコーン抜いたらそらバリバリになっちゃうでしょ。」みたいなものばっかりだった中で・・・
ディアボーテはベース成分からタオリン系の『ココイルメチルタウリンNa』っていう、これは洗浄力段階としては中くらいよりちょっと高めっていう、さっぱり洗える系の成分だけど、「ラウレス硫酸Na」とかあの辺のすんごい洗浄力のものに比べるとマイルドっていうようなタイプの成分がベースに配合されていて、あと『パーム核脂肪酸アミドプロピルベタイン』、これは両性イオン界面活性剤を配合しているという、とても優秀な構成でした。
あと、『ココイルグルタミン酸TEA』はアミノ酸系界面活性剤だし、『ラウロイルサルコシンTEA』もアミノ酸系界面活性剤・・・等々の構成で処方されていて、当時から本当にちゃんと髪のことを考えたノンシリコンシャンプーとして、発売されていたんです。
だから、すごい推してました。
「今でも高いクオリティの成分になってるな」と思いますので、ノンシリコンシャンプーで「結構バシバシになっちゃう!」とか「広がっちゃうわ!」と・・・これから紹介する別の製品もノンシリコンシャンプーなんだけど・・・
ひまわりのシャンプー、結構匂いがしっかりしてるんですよ。
香りの好みは当時から結構分かれてました。
その点はご注意ください。
Kracie ココンシュペール インナーコンフォートシャンプー

ココンシュペール インナーコンフォートシャンプー(ピュアスカルプ)
内容量:500ml
価格:1,650円 送料490円
ココンシュペール インナーコンフォートシャンプー ピュアスカルプの購入
次にご紹介するのはこれだね。
「ココンシュペール」インナーコンフォートシャンプー(ピュアスカルプ)です。
これも当時ひまわりと双璧をなして、僕がクラシエのシャンプーでおすすめしてたもので、ベース成分こんな感じですね。

『ラウレス-4カルボン酸Na』というのがベースに配合されています。
当時、この『ラウレス-4カルボン酸Na』通称『酸性石けん』と言われるシャンプーの成分なんだけど、この『ラウレス-4カルボン酸Na』のような酸性石けんと言われる成分を主成分に配合してるシャンプーなんて、市販にはなんにもなかったんですよ!
今では実はこちらのボタニストのスカルプシャンプーがこのベース成分同様の酸性石けんっていうのを使っているので、非常に似通ったタイプの製品だと思います。
これ(BOTANISTスカルプシリーズ)と同じぐらいおすすめできる製品なので、こちらも本当に市販で五本指とかに入ってくるぐらい高品質のアイテムです。
こちらは他にも『コカミドメチルMEA』これは泡持ちを良くする非イオン系界面活性剤ね。
『ラウラミドプロピルベタイン』と『ココアンホ酢酸Na』は両面界面活性剤です。
陰イオンでベース成分の洗浄力をマイルドにして、泡の質感をよろしくしてくれますね。

あとは、『ラウロイルメチルアラニンNa』これもアミノ酸系界面活性剤。
あと、『加水分解シルク』とか『セリン』とか『プロリン』とか『グルタミン酸Na』等のようなアミノ酸系の成分が入ってますね。
髪の毛のたんぱく質の成分って、アミノ酸が合体して出来てるものなので、「アミノ酸を入れることで補修効果があるんじゃないか」という風に言われています。

という感じなんだけど、こちらノンシリコンのシャンプーでディアボーテのオイルインシャンプーみたいに、シリコーンの代用のサラっとさせるような成分とかがあんまり入ってないですよ。
だから、「全く被膜とかを残したくないよ。」という方には非常に良くって、サラッと重さの残さないような使用感のシャンプーを期待することができます。
ただし、ノンシリコンなのでどうしても「洗った後の髪の毛のまとまり感があまりないな」という方はディアボーテとかシリコーンとか入っているような製品を使った方が良いかもしれませんね。
でも、ダメージケアもできるようになってるし、基本的にこれはピュアスカルプってことなので、スカルプケアシャンプーとして、商品化されています。
こちらの「ココンシュペール」もいろんなシリーズのものがあって他の製品もあるので、他のやつも大体良い感じの成分になっていました。
こちら、結構市販のシャンプーの中ではやや高めですね。
やっぱりベース成分が良い成分になっているので、1,500円~1,600円って感じの値段をしていると思いますので・・・
ただ、市販の製品だと非常に優秀なアイテムです。
Kracie マー&ミー ラッテ シャンプー

Kracie マー&ミー ラッテ シャンプー(モイストリペア)
内容量:490ml
価格:631円
マー&ミー ラッテ シャンプー(モイストリペア)の購入
最後にご紹介するのはこちらだね。
Kracie マー&ミー ラッテ シャンプー(モイストリペア)というアイテムですね。
これも同じく、ノンシリコン・サルフェートフリーの処方に似ているアイテムなんだけど、
これはすごく可愛いですよね。

こちらはベース成分『ラウロイルメチルアラニンNa』というアミノ酸系の洗浄成分をベースに配合しているシャンプーです。
今回紹介した中でアミノ酸系、意外とちゃんとしたものは・・・いち髪のスムースタイプのやつぐらいしかなかったんですけれども、まぁ最もベーシックなアミノ酸系シャンプーだと思います。
あとは『ラクトフェリン』とか『ホエイ』っていうたんぱく質の成分とか、ヨーグルトの『ヨーグルト液』っていうものに含まれてるたんぱく質の補修成分っていうのも含まれています。
こちらは『グリチルリチン酸ジカリウム(2k)』っていう肌荒れ防止成分なんかも入ってるので、地肌の痒みとかが気になる方なんかも、肌荒れ防止しながら、使っていただけると思います。
まぁあちらの製品も酸性石けんもそんなに洗浄力が高くはないので、結構ダメージヘアの方ぐらいじゃないと、髪の毛がまとまらないってことは比較的ないと思うんですよね。
僕なんかもいつもノンシリコン使ってるけど、全然髪の毛バサバサになるってことないので、やっぱりダメージが蓄積してるかどうかっていうのが判断の分かれ目になると思います。
こちらもノンシリコンシャンプーなので、まぁ場合によっては・・・「まとまりが悪いっていう方もいらっしゃるのかな?」という気がするんですけれども、基本的にはベース成分非常にマイルドだし、低洗浄力な成分になってると思います。
まとめ クラシエシャンプーの洗浄力序列
全体的な洗浄力段階でいうと・・・
一番マイルドなのが「いち髪 ナチュラルケアセレクト スムースシャンプー」と「いち髪 THE PREMIUAMエクストラダメージケアシャンプー(シャーイニ―モイスト)」だと思います。
次にマイルドなのが「マー&ミー ラッテ シャンプー(モイストリペア)」で・・・
次にマイルドなのが「いち髪 ナチュラルケアセレクト スムースシャンプー」だと思います。
この上に来るのが・・・「ディアボーテ オイルインシャンプー(リッチ&リペア)」がいち髪の次にしっかり洗えます。
「ココンシュペール インナーコンフォートシャンプー(ピュアスカルプ)」が最も今日紹介した中では一番洗浄力が高いという順番になっています。
ただ、全体的に市販されている全てのシャンプーよりも、全部洗浄力がマイルドです。
ラウレス硫酸とかのサルフェート系を使っていないというだけでも、市販シャンプーの中の半分以下よりは大体マイルドな洗浄力になってると思いますので、まぁ基本的に髪の毛洗って「なんか地肌がかゆいな」とか「ちょっと地肌のトラブル抱えてるな」とか「もう少しマイルドな洗浄力のシャンプーが欲しいな」って思う方は、ぜひこのクラシエのシャンプーを試してみてほしいと思います。
ということで今日の動画は以上になります。
それでは次回の動画でお会いしましょう、バイバイ。
コメント
いち髪は市販ノンシリコンの先駆者で、クラシエは昔から市販と思えない成分だしてて本当にすごいのになかなか日の目を見ないイメージだったのでこうして良さが広まるのはなぜか嬉しい。
かずのすけさんの解説は本当に神がかっている!分かりやす過ぎます(;ω;) 昔から紹介されているひまわりシャンプー、これ本当にまとまりが良くなって、これ以外を使うとパサつくので、ずっとひまわりです! 前におすすめされていたボタニストのスカルプも頭皮には良いのかもしれないけど、くせ毛で乾燥毛の私にはひまわりには勝らなかったです。。 シャンプーはちょこちょこ変えてあげた方がよいと聞くので、(本当かわかりませんが)クラシエシリーズの中からまた選んでみようと思います。
え、そんなにいいものだって知らなかった。かずのすけさん、色んな分野のこと詳しくてホントにすごい️いつも勉強になります。
働き出した時に自分用シャンプー買えるようになって、いち髪使った時のツヤツヤ感衝撃でしたツヤ感しか当時は若かったので目を向けてなかったのですが、成分もいいんですね いち髪に戻そうかな。
himawari使ってるけど、美容師さんに褒められるくらいツヤサラしっとりになった!匂いが好き嫌い別れると思うから、お試しサイズからがオススメ。これから乾燥の季節特におすすめです。
ココンシュペールは結構自分に合うようで、3種類使いましたが、黄→白→青の順で好きでリピートしてます〜!
数年前マイルドなシャンプーを探してる時に、かずのすけさんのブログを見つけて読み漁ってました 汗も少なくて、整髪料も使わないので、いち髪のナチュラルケアセレクトの緑のやつが気に入ってずーっと使ってます。
ココンシュペールの黄色とトリートメントがすごくいいです(^^) ポンプは高いけど詰替なら900円なのでお手頃です! トリートメントの動画も出して欲しい!!
いち髪はシャンプーをジプシーしてまた戻る逸品です( *´꒳`*) 香りも山桜?とかの優しい香りで香りが全くないと頭皮や髪に匂いがついて気になりますが、香りがキツイのも辛いので、そこらへんもとっても好きな理由です。
いち髪ずっと愛用してます! たまにオージュアとかオッジィオットに浮気しましたがそれらよりも全然いいです! ほんとコスパいいですよね。
かずのすけさんは洗浄全般についてとてもお勉強されていますよね!確かにかずのすけさんの教えで洗浄を優しくすると良い方向に変わりました。 たまたまいち髪なボタニカル使ってたら、痒みは前よりも感じなくなりました。ボタニカル系には興味無いのですが使い心地、泡立ちといいよいのでお気に入りです。黄色使ってますが、匂い好きですがオーガニックな柑橘系の香りですね。
ちょうどシャンプーを見直そうかなと思ってたので嬉しい企画でした。 HIMAWARI使ってますがそんないいシャンプーだと知らなかった! このままで行こうっと。
マー&ミーラテ初めて使った時良すぎてびっくりしました.
いち髪ナチュラルケアセレクトは何度もリピートしてるくらい気に入ってる。販売店少ないからもっと有名になってほしい。 頭皮アトピー持ちだけどいいシャンプーだよ。
まとめ
マイルドなシャンプーの、マイルドさの順位がよく理解できましたね。
ダメージを抱えていたり、頭皮のかゆみが気になる方は、やさしいだけじゃなくて洗浄力もしっかりあるシャンプーなど、髪質、肌質に合わせて選んでみてくださいね。
それにしても、クラシエさんってすごいですね。
私もうわさで聞いてから、ずっといち髪を使っています。
娘の家にあった「マー&ミー ラッテ シャンプー」の使い心地があまりに良かったので、次はこちらを使ってみるつもりです。