綺麗になりたい
綺麗になりたい
綺麗をあきらめないで!一緒に綺麗になる方法を探しましょう
美容コラムーすみしょう

エリクシールはどれがいい?化粧水の成分や種類の違いと選び方教えます!

エリクシール どれがいい

テレビCMでおなじみの、資生堂エリクシールの化粧水のご紹介です。
ちょっと、驚きです。
エリクシールは全部で22種類もありました。

「エリクシールはどれを選べばいいのか分からない」という方へ、化粧品研究者のすみしょうさんが、詳しく解説してくださいました。
資生堂さんとタイアップされているのがすごいですね。

こちらのサイトでは、すみしょうさんの動画を文字お越しして、分かりやすくしています。
動画の内容が簡単にわかるので、お忙しい方もどうぞご覧ください。

商品の画像も掲載していますので、参考にしてくださいね。

エリクシールはどれがいい?

こんにちは化粧品研究者のすみしょうです。
こちらのチャンネルでは化粧品開発職時代の知見を活かして、各メーカーさんの成分技術を解説しております。

今日はエリクシールさんとのタイアップで「ELIXIR 全22種類 徹底比較」をやっていきたいと思います。
ELIXIR(エリクシール)さんといえば資生堂さんですが、資生堂さんの技術が私は大好きで他にも自分の動画でいくつか紹介しているんですね。

実際に家でも使っていますし、今回エリクシールさんでめっちゃ驚いたのは、化粧水乳液部門で何と14年間連続売上ナンバーワンなんですね。
これはめちゃめちゃ驚きですよね。

「化粧水 乳液」という幅広いカテゴリの中で売上1位なので、やっぱり人気の秘密があると思います。
とはいえ、エリクシールさんの種類が22種類もあって「多すぎてよくわからない」という人もいると思います。

なので今回は、効果・成分・使用感、このあたりを比較してわかりやすく解説しております。

それとブランドが自分たちで宣伝をすると「全部おすすめ」となってよくわからないと思うのですけど、この動画では良い点、悪い点含めて正直にレビューしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

化粧水の成分や種類の違いと選び方

資生堂の技術力の話

まず、どういう違いがあるか紹介をする前に、資生堂さんの技術力の話を紹介させてください。
これを知っておくと日本のメーカーさんの技術力を納得して使えると思いますので、ちょっと聞いていただきたいです。

IFSCCという化粧品の世界大会、商品の研究開発を発表する場があるんですね。

すみしょう
すみしょう

それは世界各国の化粧品会社が参加する大会なのですが、日本の資生堂さんはそこでの受賞回数が世界最多なんですね。

すごい技術力の研究開発が認められているということだと思います。
どんな研究をしているか簡単にいうと、例えば幹細胞の研究で最近受賞されていたんですけど・・・

年代が上になった人でも細胞の元となる幹細胞が、実は皮脂腺の周りに貯蔵されている、皮脂腺というのは脂が出る腺なんですね。
その周りに幹細胞が実は存在していたとか、あとはシミの研究では、いろんな所にシミはできるけどシミができやすい部分は実は、その中で異常な毛細血管のネットワークが存在しているとか、あとね、たるみが気になる人もいると思うんですけど、たるみの部分は肌の奥の真皮が空洞化しているとか、そういういろんな研究をしています。

すみしょう
すみしょう

さらに医薬部外品の有効成分を薬事開発できる技術力があります。

例えば有名な有効成分で、アスコルビン酸グルコシド、トラネキサム酸、4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)、レチノール、ですね。
こういうのがあると思うんですけど、資生堂さんが初めて日本で薬事承認を受けて販売したものも結構あります。

こんな感じで幹細胞やたるみ、しみ、敏感肌、毛穴など、いろんな研究を深く幅広く研究しているメーカーさんなんですね。

そんな資生堂さんが開発しているのがこの ELIXIR(エリクシール)

まぁ、エリクシールの特徴といえば「つや玉研究」ですね。

「つや玉」とは何かというと、ほっぺたの高い位置にできるつや、ピカっ光っているつやのことなんですね。

瑞々しいつやのことなんですけど、このつや玉が輝く肌というのは、健康的で幸せそうに見えて周囲に好感を与えるということが科学的にもわかっています。

「つや玉」を続かせるためには潤いが大事なのですけど、ベーシックケアである化粧水乳液を継続使用していくことが大切と言われております。

ちなみにこの「つや玉」のカウンセリングがスマホでできるのですけど、それがすごく面白い。
自分の写真を撮って「つや玉指数」みたいなのがスマホでわかるのでぜひちょっとチェックしていただいて、「自分は●点だった」というコメントをいただければと思います。

URLは概要欄に貼っておきますのでチェックしてみてください。

ELIXIR 全22種類 徹底比較 4つのシリーズ

じゃあちょっと中身の説明なんですけど、エリクシールは4シリーズあります。
肌悩み別に4シリーズあります。
基本は化粧水+乳液の2ステップなんですね。

化粧水乳液の中でも、しっとりの度合いによって3タイプに分れております。

サッパリ、しっとり、もっとしっとり、みたいなイメージですね。

ファーストエイジングケアというシリーズが2種類ずつなんですね
合計で22種類あるということなんですね。
どういう特徴があるのか説明します。

ファーストエイジングケア

エリクシール どれがいい

ファーストエイジングケア
ルフレ バランシング ウォーター さらさら 2,750円/168ml
ルフレ バランシング ミルク さらさら 3,020円/130ml

ルフレ バランシング ウォーター さらさらの購入

ルフレ バランシング ミルク さらさらの購入

※今から始める年齢に応じた潤いケア

まず一つ目
まず一つ目がこちらファーストエイジングケアというシリーズですね。

すみしょう
すみしょう

これは「本気のエイジングケアはまだ早いかな」と感じている人、あとはね毛穴が気になる人におすすめの商品になっております。

こちらはですね。2種類ずつあるんですね。
化粧水2種類、乳液2種類というふうにあるんですけど、比較的他の商品と比べるとサッパリめの印象ですね。
毎日のケアで水分と油分のバランスを整えるという処方設計なっております。

特徴成分
バランシングコンプレックス(保湿)
クリアキーコンプレックス(保湿)
コラーゲンGL(保湿)

特徴成分としては、バランシングコンプレックス(保湿)というもので、成分でいうと、ローズマリーエキスPCA-Na、グリシルグリシン、モモ種子エキス、オウゴン根エキス、グリセリン、すべて保湿成分なのですけど、それを独自配合した組み合わせですね。

あとはクリアキーコンプレックスという、リシンHCI、ユキノシタエキス、グリセリンという保湿成分ですね。

コラーゲンGL(保湿)これは資生堂さんがよく使っているんですけど、水溶性コラーゲンとグリセリンの配合ですね。
こういった三つの成分が入っております。

使用感は結構どちらもシャバシャバなんですけど、サッパリ(サラサラタイプ)としっとり(トロトロタイプ)ですね。
比較的これ、スースーした感じもまぁまぁある、というとこですかね。

詳しい使用感は別カメラで綺麗に取った映像があるので、そちらも参考にしていただければと思います。

すみしょう
すみしょう

毛穴悩みを抱える人向けで、しっとりが苦手な人でも使いやすいです。
全シリーズ、香りは心地よいフローラ系の香りが入っております。

エイジングケア

エリクシール どれがいい

エイジングケア
シュペリエル リフトモイスト ローション しっとり 2,574円/170ml
シュペリエル リフトモイスト エマルジョン しっとり 3,850円/130ml

シュペリエル リフトモイスト ローション しっとりの購入

シュペリエル リフトモイスト エマルジョン しっとりの購入

※年齢に応じた潤いケア

次はエイジングケアシリーズということでこちらのシリーズですね。
こちらはですね、ハリが気になる人。

特徴成分
トラネキサム酸
コラーゲン GL(保湿)
クレソンエキス BG(保湿)
イノシトールCP(保湿)

特徴的な保湿成分としてはコラーゲン GL
さらには、クレソンエキス BG(保湿)という厳選した成分ですね。
これ成分名でいうとオランダカラシエキス1,3-ブチレングリコールの組み合わせ。
こちらも保湿成分ですね。

そして、イノシトールCP(保湿)
イノシット、コウボエキス(3)、グリセリン、これを混合したエキスが入っています。

すみしょう
すみしょう

実はこれ医薬部外品の美白の承認を受けているので・・・美白有効成分トラネキサム酸も入っているんで、炎症性の情報伝達物質の生成を抑制して、メラニンの生成を抑え、しみそばかすを防ぐ成分というものになります。

これは使用感が結構異なるんですね。
特に化粧水でいうとサッパリタイプの1番って書いてたりするんですけど、サッパリタイプのものは結構サッパリが強くて、なんかこうアルコールっぽい感じというか、香りもあるんですけどアルコール臭の感じがするんですね。

すみしょう
すみしょう

私はこのアルコール臭があまり得意ではないので、個人的なおすすめは迷っている人は2番のタイプですね。
2番のタイプか、3番のタイプがおすすめかなと思います。

こっちはね、結構トロっとしているんですけど、使用感は別撮りの映像を載せますね。

美白&エイジングケア

エリクシール どれがいい

美白&エイジングケア
ホワイト クリアローション しっとり 3,620円/170ml
ホワイト クリアエマルジョン しっとり 4,280円/130ml

ホワイト クリアローション しっとりの購入

ホワイト クリアエマルジョン しっとりの購入

※美白・・・美白化粧品とはメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぎます。
※エイジングケア・・・年齢に応じた潤いケア

次、3個目ですね。
3個目はこのピンクっぽいやつ
こちらがですね、美白&エイジングケアシリーズというものになりまして、美白とエイジングケアの複合的な肌悩みが気になる人ということですね。

さっきのはトラネキサム酸だったけどこっちは、4-メトキシサリチル酸カリウム塩というね、資生堂さんが開発した成分、こちらが美白成分となっております。
あとプラスでグリチルリチン酸ジカリウムね。
4-メトキシサリチル酸カリウム塩は4MSKと呼ばれるもので、こちらはチロシナーゼという酵素を阻害することによって、メラニンの生成を抑えてシミ、ソバカスを防ぐというものになります。

ちょっとねトラネキサム酸とはメカニズムが違う美白成分、さらにプラスの有効成分としては、グリチルリチン酸ジカリウムという肌荒れ防止有効成分が入っているということになります。
さらに・・・

特徴成分
4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)
コラーゲン GL(保湿)
イノシトールCP(保湿)
クレソンエキス BG(保湿)
クリアコラEX(保湿)

さっきのエイジングケアシリーズに入っている成分は美白&エイジングケアシリーズにはすべて入っておりまして、その上でクリアコラEX(保湿)という加水分解コンキオリン液、オリーブ葉エキス、ヨクイニンエキス、L-アルギニン塩酸塩、グリセリン、ていうこういう保湿のコンプレックス成分も入っております。

こちらもね、さっきのエイジングケアシリーズと同じで、使用感がⅠ~Ⅲ(123)で異なるので、さっきと同様で1番はサッパリかつエタノール臭がちょっと強いですよね。
なんでアルコール臭といますか、なんかこの辺がね、鼻に近づけたらアルコール臭を私は感じられます。
乳液はそんなに感じないけど、特に化粧水ですかね。

なので私的には迷ったら、2番か三番あたりから使うのがいいかな、というとこですね。

ちなみに使用感(しっとり感)が3段階や2段階に分れているんですけど効果は一緒ということなので、好みに合わせて選んでいただければと思います。

すみしょう
すみしょう

こちらの美白&エイジングケアシリーズはエイジングケアシリーズに比べると少し価格がアップするのですけど、成分的には私は美白&エイジングケアシリーズの方が良いかなと思っております。

アドバンスド エイジングケア

エリクシール どれがいい

アドバンスド エイジングケア
アドバンスド ローション しっとり 4,170円/170ml
アドバンスド エマルジョン 3,600円/130ml

アドバンスド ローション しっとりの購入

アドバンスド エマルジョン しっとりの購入

※年齢に応じた潤いタイプ

最後、4番目アドバンスドエイジングケアシリーズ。
こちらはですね「大人の肌へ」というキャッチコピー、ハリや潤いが物足りない方に作られた処方です。

すみしょう
すみしょう

ハリと潤いを蓄える独自の処方設計で、感触的には他のシリーズに比べてよりしっとりというような感じになっています。

こちらも1番から3番のタイプがあるんですけど、1番でもさっき言ったようなアルコール臭があまりないので、まあまあ一番から3番を好みに合わせて選べるかなというような感じですね。

こちらはですね、いいたいけど言えない技術も詰まっています。

すみしょう
すみしょう

こちらはですね、アドバンスドエイジングケアというだけあって、資生堂さんの苦労して研究された成果などがしっかり詰め込まれているような処方になっております。

特徴成分
WステムコンプレックスAD(保湿)
セルフディフェンスCD(保湿)
クレソンエキス BG(保湿)
コラーゲン GL(保湿)

特徴成分はですね、WステムコンプレックスAD(保湿)というウコン根茎エキス、ムクロジ果皮エキス、イノシトール、イリス根エキス、グリセリンですね、こういったものを混合した成分が入っております。

他にもセルフディフェンスCD(保湿)というコンプレックス成分、あとね、イチョウ葉エキス、グリセリンという保湿成分が入っております。
そしてですね。クレソンエキス BG(保湿)コラーゲン GL(保湿)、さっきのシリーズに入っていた成分も入っております。

さらにこちらのアドバンスドエイジングケアシリーズは、マッサージ美容法も研究されていまして、基本的にはコットン推奨で塗るのですけど、塗った後にクルクル軽い力でマッサージしてあげるとかねそういう使い方も記載されております。

エリクシール どれがいい

パッケージにこんなふうに記載されていると使用量の目安がわかりやすいので、いいですよね。

他のやつも全部そうですけど、こんな感じで。

すみしょう
すみしょう

基本的にはコットン推奨なので、しっかり付けた方がコットンの摩擦も抑えられると思います。
アドバンスドエイジングケアシリーズは香料の設計がかなりこだわりを持って作られているものですね。

すみしょうさん まとめ

ということでね。こんな感じで4タイプはあるということなんですけど、例えば別のシリーズを組み合わせるのも良いと思うんですよ。

例えば、トラネキサム酸とグリチルリチン酸ジカリウムと、4MSK を入れたいときに、美白&エンジンケアシリーズの化粧水を使いつつ、乳液の方はエイジングケアシリーズを使うとか、そういうのもありだと思います。

すみしょう
すみしょう

全体的には、タイプ1はエタノールっぽい感じがあるというか、スースーとそういうのを強いと感じる場合もありますので、そういうのが苦手な方はタイプ2タイプ3がありますので、それで選ぶといいかなと思いました。

もちろんね一番が好みの人もいると思うんですよね。
使用感が異なっても効果は同じというふうに言われておりますので、季節や自分の好みによって選ぶのがおすすめになります。

ちなみにね、一番売れているものはどれなのかなと聞いてみたら、エイジングケアシリーズが一番売れているそうです。

ということで成分や使用感の説明をしてまいりましたが、いかがでしたでしょうか。
ドラッグストアなどによく売っているのを見ると思いますので、ぜひチェックしてみてください。

はい、ということで終わりにしたいと思いますが、つや玉カウンセリングやりましたか?
やった方はぜひコメント欄に「こんな結果出たよ!」と教えてもらえると嬉しいです。

ちなみに私もつや玉度チェックやってみたんですけど結構面白かったです。
暗いところと明るい所をわざと撮ってみたんですよ。
そうするとやっぱり暗い所は「つや玉レベルが低い」という感じで「もっとお手入れ頑張りましょう。」みたいに言われたりしました。

ぜひチェックしていただいてコメント欄に「こんな結果出たよ!」と教えてもらえると嬉しいです。

それではまた次の動画でお会いしましょう。さようなら

コメント

ずっとエリクシール使っているので、うれしいです!アラフィフですが10年以上お肌トラブルなしでとてもいいコンディションです。今回、しっかり成分についても理解できたので安心して自信をもって使いたいです。つや玉指数は90%でした。

つや玉指数70でした会議で化粧品の勉強するのですが、イマイチ自分の中に入ってこなくて、販売に困ってましたが(笑)4シリーズの違いがとても分かりやすくて、この動画をリピートして頭に入れて現場で活かそうと思いました!また別のシリーズでも、やってほしいです️

エリクシールを17年間使い続けています!他のものに変えようと思ったことがない程気に入っています。途中から美白ラインに変え、アウトドア好きですがこれを使っているおかげなのか美容部員さんに肌診断をしてもらったら夏にアウトドアする人とは思えないシミの少なさと言われました︎

基礎化粧品ジプシーしてましたが、これのホワイトニングシリーズ使い始めたらなんとなくシミが薄くなりくすみも無くなった気がします。 気になったときに動画探してみたけどあまりなかったので、紹介動画うれしいです。 お値段と効果のバランスが良いと思いました!

おぉぉぉ! 正に!種類が多すぎてどれにするか迷って、 買えずにいたので、 めちゃくちゃ助かります!! ありがとうございます

色んなモノ使ってますが、絶対ストックを切らしたことないエリクシールシリーズ!使いやすいので色々使う人でも持っておくと凄い便利ですよ!

すみしょうさんの解説でエリクシールへの興味が更に高まりました︎これだけ種類が豊富なら自分の肌質に合うものが見つかりそうですね。さすが資生堂さん!

もともとエリクシール使ってましたが、転職して美容も取り扱っているので、いろんなメーカーを使いますが、 すごく勉強になりました! とても、わかりやすく、面白くて、勉強になるすみしょうさんの動画が大好きです

エリクシール試してみたかったんです!ありがたすぎます! そして提供いただけるすみしょうさんすごい…

美白&エイジングケアシリーズで冬は結構乾燥するのでⅢを、冬はベタつきを抑える為Ⅱと使い分けてます。 20代の頃は値段のことを考え、一度値段の安めな同じ資生堂シリーズにしたけど、肌に合わず肌荒れしてしまい結局10年以上ELIXIRを愛用しています。

つや玉90%でした!たぶん頬骨が高くてほっぺが大きくて、顔が丸いからだと思いますが嬉しかったです笑 エリクシールはリンクルクリームとクレンジングを使ってますが、今使ってるアクアレーベルが終わったら化粧水などを使ってみたいです(^^)ためになる動画ありがとうございました!

まとめ

エリクシール、いいですね。
やはり、エイジングケアから始めたいですね。

私の希望は「アドバンスド エイジングケア」です。
頼りになりそうだから。

まずは、化粧水から始めます!