以前から、セラミドとかカルテヒルドイドとかいう言葉がとても気になっていました。
特に、よく知らないカルテヒルドイドに興味津々だったんです。
今回、すみしょうさんのおすすめの動画で、乾燥肌にオススメの保湿スキンケアベスト3が発表されました。
私が知りたいカルテヒルドイドも入っていました!
乾燥肌の方は必見ですね。
こちらでは、すみしょうさんの動画を文字に起こしています。
分かりやすくて、読みやすいをモットーにしているので、動画の内容を確認したいときにご覧くださいね。
Contents
乾燥肌の治し方?おすすめのスキンケア(市販)
元化粧品研究職のすみしょうです。
今日は本気の保湿というテーマで乾燥肌にオススメのアイテムを3つ紹介していきたいと思います。
実は保湿成分の中でも、一時的な保湿をするっていうのと、お肌の元々持つ保湿機能を改善するという保湿成分があるんですね。
どちらも大事なんですけれども、肌本来の保湿機能を改善するっていうのが入ってた方がよりおすすめなので、なるべくコストを抑えつつも、その成分の入っているものを探したんですけど、やっぱりプチプラではないんですよね。
ちょっとお値段がお高めになってしまうんですけれども、効果を求めたいという方にはおすすめになります。
最後にはコストをかけずとも乾燥肌を改善させる方法もあるので、最後までぜひごらんください。

私は昔、化粧品の開発職を7年ほどやってまして、今は独立して話題のコスメの成分解析とか、おすすめの商品レビューとかをやっております。
それでは早速まいりましょう。
成分
まず成分なんですけど、さっき言っていた一時的に保湿というわけではなくて、肌本来の保湿機能を整えるという成分ですね。
それが3つありまして、一つがセラミド、もう一つがヘパリン類似物質、もう一個がライスパワーNo.11、この3つですね。
セラミド
ヘパリン類似物質
ライスパワーNo.11
この3つの中でキーワードとなるのが、やっぱりセラミドっていうところで・・・
まず皮膚の簡単な構造、保湿のメカニズムを簡単に言います。
お肌は水分を保つことで保湿されていて、キメが整ったり、肌の弾力があったりとかするんですけど、その水分を蓄える機能というのがお肌にあります。
それがラメラ構造と呼ばれるサンドイッチみたいな、水分を蓄える構造みたいなやつがお肌の最外層にあるんですね。
それを担っているメインの成分というのがセラミドと呼ばれるものですね。
セラミドは洗顔とか洗浄とかしたりとか、体質とかによって少なくなったりとかします。
あと、加齢によって、年齢を重ねるごとにどんどんセラミド少なくなっていますね。
そしたら、セラミドを足せばいいということで、セラミド入りのコスメが流行っているんですど・・・
確かにセラミド入りのコスメを塗るだけでも保湿の改善っていうのもできるんですけど、セラミドなくなったからセラミド補給じゃなくて、セラミドって元々肌の内側から作られるんですよね。
セラミド
まず、一個目のセラミドなんですけど、セラミドは塗布した時に保湿力アップするというのもありますし、メディエイターという機能を持ってて、情報伝達物質という機能ですね。
セラミドを産生しろっていうシグナルを出してくるという、そういう機能もあるんですね。
へパリン類似物質
二つ目。
へパリン類似物質は、これはセラミド産生促進とはちょっとまた別になるんですけど、
さっき言ってたラメラ構造という水分を保持する機能、これが乱れている場合にそれを整えてあげるという効果が期待されています。
プラス、もともと肌の持つセラミド以外の天然保湿因子という保湿成分があるんですけど、それの産生を促すという効果もあります。
なんで、肌の内側からの保湿力改善という効果ですね。
ライスパワーNo.11
最後、もう一個がライスパワーNo.11というもので、これはですね、日本で唯一医薬部外品の有効成分として水分の保持機能の改善という効果が認められているんですね。
それをメカニズムでいうと、肌の内側からくるセラミドの産生を促進してあげるというのが一つ、メカニズムとして言われています。
一時的に肌の外側から保湿成分を与えるというのではなくて、肌の内側の保湿機能を高めてやる、そういう効果が期待できる成分ですね。
それが入ったアイテムでおすすめのものは何かっていうと、それが3つありまして・・・
トゥベール セラミドミルク

40g/3,227円(税抜き)
1g単価に直すと81円
私が選んだ一つ目がトゥベールのセラミドミルクというものですね。
セラミドっていっぱい種類あるんですよ。
疑似セラミドとか天然セラミド、糖セラミド、ヒトセラミドとかあるんですけど、お肌のセラミドに近いと言われるのがヒト型セラミドというもので、このトゥベールにはそれが入ってますね。
しかもこれ、チョロンと入っているだけでなくて、4.5%入っていて、かなり高配合されてます。
だから、もともと一時的にセラミドの保湿効果もありますし、さっき言っていたメディエーターという情報伝達物質としてセラミド産生促進という効果も期待できる、というものです。
これが、こんな感じで乳液タイプなんですね。

結構なじみがよくて、ベタつきもない。
お肌はふっくらする感じで、使用感もかなり好きですね。
だから、結構手が出しやすい感じです。
値段はですね、40gで税抜き3,227円です。
なので、1g単価に直すと81円、というとこですね。
セラミド2が高配合されてるので、多分セラミド2が原価的1番安いので、セラミド2を4%とか、4%以上配合されていると思います。
その後にセラミド1とか、セラミド3とかですね。
セラミドっていろいろなセラミドがあるので、その辺は、すごい高価なのでちょびっと配合されているのかなというような感じですね。
コーセー カルテヒルドイド

120g/1,800円
ミニ35ml/500~600円
二つ目おすすめなのが、カルテヒルドイドのモイスチャーエマルジョンですね。
これは私の別の動画でカルテヒルドイドの全体の紹介をしてるんですけど、その中でも保湿乳液が結構バランス良くて、使いやすいなぁということでセレクトしました。
さっき言ってた成分のうち、ヘパリン類似物質というのが有効成分になってますね。
ヘパリン類似物質って医薬品のヒルドイドにも使われる乾燥向けの医薬品としても使われる成分が入ってるんですけど、こちらは医薬部外品なのでもう少し効果は劣ると思います。
まぁ、それでも日常的に使いやすいようなマイルドな効果で、安全性も高いというような商品設計になっていると思いますね。
あとこれ、抗炎症成分のGK2というグリチルリチン酸ジカリウムも入っているのでWの有効成分という感じですね。
テクスチャーが、こちら乳液でこんな感じになってますね。

こちらも伸びが良くて、べたつかない。
さっきのトゥベールに比べたら、ちょっと上滑り感はあるんですけど、なじみがちょっと遅いかなという感じはするんですけど、全体的にいいですね。
敏感肌向けに設計されたというものですね。
値段も結構、これがですね、手を出しやすくて・・・
120g、これはミニなんですけど本品は120gで1,800円ですね。
これ、ミニだから35mlで500~600円くらい。
プチプラよりちょっと高いかもしれませんけど、選びやすいかなと思いますね。
化粧水と乳液のセット品もあります。
ライスビギン オールインワンエマルジョン

80ml/8,000円
1g辺りの価格にすると100円
個人的に一番気になっている物がですね・・・これ最後。
これ、ライスビギンのオールインワンエマルジョンですね。
こちら乳液タイプの一応美容液ってなってますけど乳液ですね、はい。
これはですね、成分でいうとさっき言っていたライスパワーNo.11という米由来のエキスが入っています。
効能効果は水分の保持機能を改善するというものですね。
この効果っていうのはいろんな成分ある中でも、このライスパワーしか承認されていない効果なんですね。
ライスビギンってあんまり聞いたことないと思うんですけど、四国の会社でまず原料メーカーで、勇心酒造という会社があるんですよ。
で、そこってコメのエキスライスパワーNo.6とか、No.11とか、いろいろな米のエキスを開発していて、そこの原料メーカーが製造販売元になってて、発売はライスビギンという子会社みたいな所に作ってもらってる、というようなアイテムですね。
ライスパワーは他にもコーセーさんとか第一三共さんとかに、勇心酒造さんが原料を出したりしてるみたいなんですけど、オールインワンで使いやすいかなというところでこちらを選択しました。
ライスビギンというのは、原料メーカーがエキスを開発して、それを処方に落とし込むっていうところまでやってるんで、ただ単に、ライスパワーを配合するだけじゃなくて、処方全体として取り組まれているとこが良いなと思いました。
テクスチャーとしてはポンプタイプになってて、こういう感じで2プッシュとかいう感じですね。

結構これ、伸びが良くて、なじみも良いですね。
トゥベールの方が馴染みいいかなって感じですけど、うーん、すっと馴染み感じです。
ちょっとこれ、成分見るとエタノールも入っているので、エタノールがちょっと敏感な方はやめといた方がいいと思うんですけど、エタノールの配合量がおそらく微量かな、というところなので・・・
これ全然べたつかずに、すごいあっさりしている。
だから、一時的な保湿感はしっとりしてるなぁ、みたいな感じではないんですけど、なんでしょうね、ふっくら、お肌の内側からふっくらしてるような感じはあります。
お値段がこれちょっと高いんですけど、80mlで8,000円ですね。
だから、1g辺りの価格にすると100円なんですね。
ちょっと高いと思うんですが、80mlって結構容量が大きいんで、2か月くらい持つということなので、良いなっていうところですね。
かつ、他のものと違うところは化粧水、乳液、クリーム、美容液みたいな感じでライン使いじゃなくて、オールインワンっていうことで、バランス良い設計がされてるので、たくさん複数使いのアイテムされるのがめんどうくさいっていう方には非常に良いかなと思いますね。
なるべくさっぱりが良いなという方は、こっち(ライスビギン)の方がいいかもしれないですね。
これをね、合わせ使いしてもいいんじゃないか、なんて個人的には思ってますね。
乾燥肌を改善させる方法
最後に、アイテムを使うのも大事なんですけど、乾燥肌を改善させるためにスキンケアの工程で洗顔とかメイク落としを見直すといいですよ、というお話ですね。
洗顔とかメイク落としをするとやっぱり洗浄成分を使うので、お肌が元々持っているそのセラミドとか天然保湿因子とか結構流れていってしまいます。
だから、洗顔の方法をちょっと変えてあげるとそれだけで改善する可能性もあります。
おすすめなのが、まず洗顔とかメイク落としにする時間はなるべく短くすることですね。
あとは手で力を入れてゴシゴシしないってことですね。
なるべく短く、ゴシゴシしないってことで・・・
個人的には洗顔だったら泡乗せて20秒くらいを目安に、あとは自分のお肌と相談しながら多少前後するみたいな感じで。
メイク落としだったら1分ぐらいをまずベースにして、ライトメイクの方はもっと少なくしても良いし、落ちにくいと思ったらもうちょっと延ばすとかですね…がいいと思います。
メイク落としの時なんですけど、ちょっとね、残ってるからといって、あんまりゴシゴシもう1回やったりとか、ゴシゴシやったりする方が、潤い成分が逃げていくのでやめた方がいいかなと。
あんまり気にしない方がいいかなとは思いますね。
あと、ダブル洗顔不要のメイク落とし・・・
ダブル洗顔不要って書いてあるものは特にその次の洗顔しなくてもいいと思います。
ダブル洗顔必要って書いてあるのは、メイク落としの界面活性剤とかオイルがお肌にちょっと残りやすいからですね。
ダブル洗顔不要と書いてあれば次の洗浄工程はスキップしてもいいと思います。
あとは、洗顔の時によく泡立てて使うということですね。
良く泡立てると、体積がどんどんどんどん上がっていくので、お肌に乗せた時にお肌の表面に乗っかる界面活性剤の濃度が薄くなるので、結果的に刺激であったり、その潤い成分が逃げるっていうのが抑えられる効果が期待できるので、なるべく泡立てた方がいいと思います。
あとは、洗顔フォームだけ使う時はお肌を最初にちょっと濡らしてから洗顔フォームを使う方がいいですね。
その方が潤いが逃げにくいという報告もあるので、顔は濡らしてからやった方が良いですね。
でも、メイク落としの場合はオイルクレンジングとか水に濡れていると洗浄力が落ちるので、メイク落としの場合は乾いたお肌に使った方が良いと思います。
最後はよくすすぐことですね。
界面活性剤とかが特にこの辺(おでこの生え際)とかに残りやすいのでよくすすぐ。
お風呂でやるんだったら、ぬるま湯でシャワーをかけるというのが一番。
あと、すすぐときの温度は37度~38度とか、ちょっと冷たいかなと思うくらいのぬるま湯がいいですね。
熱すぎると潤い成分が逃げるというのが言われてるので、ぬるま湯がいいと思います。
ちょっとプチプラではないんですけども、もう少し肌機能を改善させたいという方はこれらのアイテムを試してみたらいいと思います。
コメント
残念ながらといわず安くなくてもちゃんと効果のある化粧品が知りたいので有難いです☺️
よくぞプチプラの壁を越えてくださいました😭本当にいいものを知りたかったので嬉しいです。
非常に参考になりました。洗顔方法とか特に良かったです。気を付けながら、実践します。今回も有り難う御座いました。
アトピー系敏感肌なんですけど、まさかのカルテヒルドイド、鼻周りがヒリヒリしました…医薬品のほうは使ってて平気だったから残念
ひえーーー、ほんとだ 手が子供並みに綺麗だ!!信じられない。こんな成人男性見たことない
トゥベールのセラミドミルク使ってるので、すみしょうさんにおすすめされて嬉しいです😃❣️ 動画最後の「カニチャーハンでした〜!」には笑ってしまいました❗️
すみしょうさん!乾燥する季節になるのにどんどん肌ツヤが良くなられている気がします。 説得力あります☺️
これからまた 乾燥の季節なので 是非とも お勧め フェイスマスク お手頃 を 教えてください どれも これも エタノール入りで 失敗ばかり しています
すみしょう氏の理系目線と正直さがほんとに好き。
ライスビギン使ってる60近い母、シワが全然目立たなくてすっごい母が綺麗です!!!本当に効果あるのか?と思っていたのです、説明聞けてよかったです!!!
すみしょうさんのおっしゃる通り洗顔方法の見直しで高級化粧品でも改善しなかった乾燥肌が改善され32歳の今が1番お肌の調子が良いです😌 カニチャーハンの話は職場でもウケました🤣
私は面倒くさがりやの50歳Overのミドル男性ですが、すみしょうさんも個人的に一番気になってるとおっしゃってましたライスビギンを注文しました。 商品が届くの楽しみです。
最近、乾燥し始めてきたのでカルテヒルドイドを買ったら大正解でした! 私の行ったドラッグストアではお試しサイズが売り切れだったので、思い切って普通サイズを購入しましたが、後悔はしてないです!!
トゥベールセラミドミルクは私はチクチク痛くて使えなくて残念です😭
おやおや?すみしょうさん、手がキレイですね!毛穴が見当たらない。 というか腕もムダ毛どこ!?ってくらいツルツルですね。 カルテヒルドイドはお店を探してますが、完売しまくってます。 ネットで購入検討中です!
ライスビギンって確か松本伊代さんが宣伝してネットで良く観てた気がしますが、年代近いので買おうか悩んだりしてましたが、すみしょうさんがお勧めするとは🙀欲しくなりますネッ😅
米肌とライスフォース

ライスパワーNo.11を配合した、有名な化粧品を2つ紹介します。
お試しを取り寄せて、じっくり検討してみてくださいね。
やっぱり、ライスパワーの力は本物でしたね。
すみしょうさんもおすすめなんですね。
米肌とライスフォースを比較!【ライスパワー11】あなたはどっち派?

まとめ
乾燥肌の悩みは尽きません。
かゆくなるし、粉は吹くし・・・
特に、ファンデーションを塗ると粉が吹くのはつらいですね。
私も、以前は粉拭きさんでした。
冬場だけでしたけど・・・ね。
今はいい化粧品があるので、粉を吹くなんてことはなくなりました。
ありがたいです!
あなたも、良い化粧品に巡り合ってくださいね。