昔の日焼け止めはきつかった・・・
それに比べると、今の日焼け止めは美容液かと思うほどやさしいものがあります。
敏感肌で日焼け止めが苦手だった人も、これならきっとイケる!
皮膚科医の友利新先生が、2022年度の注目日焼け止めを5つ、紹介してくださいました。
こちらのサイトでは、友利新先生の動画を文字お越しして、分かりやすくしています。
動画の内容が簡単にわかるので、お忙しい方もどうぞご覧ください。
Contents
日焼け止めでトーンアップ!肌に優しいのは?
皆さん、こんにちは!友利新です!
今日はですね、皆さんからのリクエストも多かった、2022年注目日焼け止め特集です。
今年も日焼け止めがすごい!
本当にすごいです。
2021年の去年も「最新注目UV5選」というので動画、出させてもらったんですけれども、そのときに言ったのが「2021年のトレンドは美容液のような日焼け止めが多くでています。後はトーンアップ系がおおいですよね」というお話だったんですね。
日焼け止めはどれがいい?
2022年はどうなったかというと、美容液タイプというのももちろん、もっと上をいくものが出てきています。
ずばり、2022年はどういったタイプかというと大きく3つに分れます。
一つ目が瑞々しさになります。
今年のトレンドはもうこの瑞々しい日焼け止めなんですよ。
日焼け止めを塗るとカピカピするとか、乾燥をするというイメージが多分あったと思うんですよね。
去年はそれを美容液成分を入れることによって、乾燥対策なんですが、今年はそれをもっと進化させて、そもそも UV のベース自体を瑞々しくして、美容成分も入れるんだけれども・・・
テクスチャー自体を本当に瑞々しく、潤いのある、プラスアルファ保湿が持続するような処方にしましょうといったのがトレンドになっております。
二つ目が最新テクノロジーです。
さっきの瑞々しい感触というのも、最新のテクノロジーを入れているというのもあるんですが、もう一つは紫外線という概念を大きく変える本当に画期的な成分が入った、というものがあります。
ネガティブだった紫外線をポジティブに変えていくという、本当に革新的な技術が2つ目。
3つ目がマスク時代も3年目になってきましたよね。
夏は暑いからどちらかというと、ベタベタしたくないということもあるんですけれども、でもマスクをすると表面はベタベタするんだけれども、内側が乾燥しちゃうインナードライになりやすい。
なので、今年はインナードライの人に向けた瑞々しさと皮脂分泌を調整する、かつトーンアップさせるというような、また新しい技術が搭載された日焼け止めが出てきていますので、トレンドに沿って、皆さんにご紹介したいなと思っています。
では早速程1つ目に言った瑞々しさがポイントのもの3つを、まず先にご紹介します。
それがこちらの3つです。
● KANEBO ヴェイル オブ デイ
● Biore UV アクアリッチ アクアプロテクトローション
● SKIN AQUA ネクスタ シールドセラムUVエッセンス
この3つとも本当に瑞々しいがキーワードです。
それぞれ、深堀していきたいんですが、1番最初のこちらですね。
KANEBO ヴェイル オブ デイ
KANEBOヴェイル オブ デイ
SPF50+ PA+++
これは40g で 5,500円(税込)になります。
5,500円は高くない?と思うんですけど、まるで美容液をまとっているような感じです。
塗るともう本当にスーッと馴染んでいくんですよね。
ただトーンアップをアップという感じではなく、本当に潤いという感じですね。
こちらに入っているこの瑞々しさのポイントというのは角層に着目しているんだと思うんですよね。
角層というのは、実は水分と油分が交互にミルフィーユ状にあるラメラ構造というものがあります。
昔は日焼け止めがないわけじゃないですか。
何が日焼け止めの代わりをしていたかというと角層なんですよ。
この角層がしっかりとあることによって、ある程度紫外線からブロックしていた。
もちろん、ダイレクトにはきますよ。
だけれども角層を少し夏になると厚くして、バリアをしていたというところがあるんですね。
このUVはベースに水分と油分の、ラメラ構造の美容液みたいなものを作っているんですよ。
そこにお水に溶ける紫外線吸収剤、そして油に溶ける紫外線吸収剤と、それぞれ入れて、お水の場所にも紫外線をカットするもの、油分のところにも紫外線をカットするものということを、ラメラ構造の保湿をしながら、その中に紫外線吸収剤を浮かせているような技術を使っているんですね。
このラメラ構造の中に入れる乳化をさせる技術というのは、またすごく難しいので、多分何回も試作をしたんだと思うんですけど、このスルッとするようなテクスチャーで、かつ、これはSPF50・PA+++なので、そこまで紫外線を防御できるのは、本当に画期的だと思います。
Biore UVアクアリッチ アクアプロテクトローション

Biore UVアクアリッチ アクアプロテクトローション
SPF50+ PA++++
70ml で900円ちょっと
続いて、こちらのBiore UVアクアリッチ アクアプロテクトローションですね。
こちらはどういったものかというと、さっきも言いましたけれども、やっぱり瑞々しさなんですよ。
さっきはラメラ構造、脂溶性と水溶性に紫外線吸収剤を入れると言ったんですけれども、実は、紫外線吸収剤は油分に溶ける傾向があるので、お水に溶けるということは、すごい難しいんですね。
さっきのKANEBOのときに乳化の技術をすごく研究したという話をしたんですが、こちら(Biore)はなんと、この紫外線吸収剤を寒天の膜に包んで、それを水の中に溶かしていくという技術を使っています。
寒天のあのプルっとした感触と同じような感じなんですよ。
すごくないですか?
これね、こういう風に振って、いわゆる日焼け止めなんですけれども、伸ばしていくじゃないですか。
ベタベタ感がそんなにないんですよね。
これも密着という感じにはなります。
寒天だからなのか、本当にプルッとした感じの、ツルっとした感じのお肌にしてくれて密着度もすごいんですよね。
場所によっても違うかもしれないんですが、こちらは70ml で私が買った時には900
円ちょっと。
なので、税込みでも1,000円いかないかなぐらいです。
コスパもいいし、良いのかなと思います。
Biore UVアクアリッチ アクアプロテクトローションを購入
SKIN AQUA ネクスタ シールドセラムUVエッセンス

SKIN AQUA ネクスタ シールドセラムUVエッセンス
SPF50+ PA++++
70gで1,765円(税込)です。
続いてはこちら。
SKIN AQUA ネクスタ シールドセラムUVエッセンス
初めて見た方も多いと思うんですが、これはロート製薬から出た・・・ちょっと開けちゃたんですけれども、こんなパッケージのものになります。
これも水のベールをかぶったような日焼け止めなんですね。
こちらはさっきのBioreが紫外線吸収剤とかを寒天に包んだのと同じような感じなんですけれども、もちろん寒天ではないんですが、特殊な乳化技術を使って紫外線吸収剤だったりとか、あと美容液成分も一緒に配合して、サラッとした、そして瑞々しさを出しているというものになるんですね。
ロート製薬さんってオバジだったりとか、あとエピステームというすごい高級ラインもあるんですね。
乳化の技術をとことん突き詰めて瑞々しいテクスチャーにしただけじゃなくて、ロート製薬のオバジだったりとかエピステームに入っているような美容液成分もしっかり入っているんですよ。
こっち(SKIN AQUA)は結構美容液成分もたくさん入っているものになっています。
こちらはこういう感じのテクスチャーというか色味になっています。
塗るとサーッと広がって、ちょっとトーンアップするかな。
最初は白いかなと思ったんですけれども、塗り広げていくと白さ浮きというのはほとんどないです。
どちらかというとツヤ感がアップするという感じですね。
こちら(SKIN AQUA)はしっかりと潤いが続くというのが書いてあって、美容液成分をパックのように留めておく、というもの。
美容液成分がアーティチョークエキス・トコフェロール・メマツヨイグサエキス・セイヨウナシエキスという、本当にロート製薬のラグジュアリー系に入っているようなものがしっかり入っていて、これは何かというと抗酸化作用が強いものになっているんですね。
これはおいくらかというと、70gで1,765円(税込)です。
これも結構お得な感じですよね。
SKIN AQUA ネクスタ シールドセラムUVエッセンスを購入
なので、本当に今年の瑞々しさを象徴するというような3つをご紹介しました。
続いて、今年のUVの中で、ざわつかせた商品なんですが、それが2番目に言った最新テクノロジーを搭載した日焼け止め、こちらです。
資生堂 ANESSAアネッサ デイセラム

資生堂 ANESSAアネッサ デイセラム
SPF50 PA++++
30ml で3,850円(税込)です。
資生堂 ANESSAアネッサ デイセラム
これが出たときに、「なにそれ?初めて」という風に思ってものなんですね。
紫外線を美肌光に変えるというふうな、キャッチコピーだったんですよ。
「え?何それ?」と思うじゃないですか。
でもよく考えてみたら確かに、紫外線は悪ですよ。
もちろん、皮膚科医からしたら浴びて欲しくないし、やっぱり光老化の一番の原因なんですよね。
でも、太陽は気分も明るくなるし、光を避けて生活していくのは、すごく嫌じゃないですか。
プラス、植物とかは紫外線が当たることによって光合成をして、酸素を出したりとか、自分のエネルギーを作ったりとか・・・
太陽というのは私たちに恩恵をもたらしてくれていると。
だけれどもネガティブな光もあれば、ポジティブな光もあるよねと。
ネガティブなところはカットするけれども、ポジティブな光に変えていけばいいんじゃない?というような発想から生まれたんですね。
でもそれをいうのは簡単じゃないですか。
でも今までそれができないから、全部反射させたり吸収して熱にしたりとか、というふうにしていたんですけれども、今は農業の中では光だけを当てる事によって葉っぱが大きくなったりとか、実だけが大きくなったりとかいう、水耕栽培みたいなものを、光だけを当てての農業というのも技術がすごく進化しているんですね。
そういったところに着目をして、人に対してプラスな光というのを見つけられないかというふうなことを研究していったんですね。
ただそれは本当にすごく難しくて、農業では赤だけを当てるとか青だけを当てるとか緑だけを当てるということができるんですが、紫外線をそういうふうにはできないじゃないですか。
顔にフィルターを貼るわけにはいかない、というふうに考えたんですけど、そのフィルターをかければいいんじゃない、フィルターがかけられる成分を探しましょうと言って、探しまくったところ、こちら(ANESSA)に配合されている、スピルリナという藻からできた成分を入れているんです。
このスピルリナエッセンスというのがですね、紫外線が当たるじゃないですか、そうすると、そこから炎症が起こるんですけど、炎症が起こるときはⅡ-6(アイエルシックス)とか、炎症伝達物質とかが出るんですね。
それを出ないようにしてくれる、ということになります。
このスピルリナエキスがあることで、肌の炎症ダメージをなくすということ。
もう一つ、ミネラルパウダーというふうに書いてあるんですが、これは酸化亜鉛なんですけれども、普通は酸化亜鉛は散乱剤として入っているんですね。
でもここにも一つ、資生堂の技術を入れているのが蛍光酸化亜鉛というものを入れているんです。
通常酸化亜鉛というのは、熱を跳ね返したり、後は吸収して熱に変えて、紫外線の有害なものをブロックしていくという紫外線吸収剤なんですけれども、この蛍光酸化亜鉛というのは、吸収するだけじゃなくて、吸収したものをて熱に変えるんじゃなくて光に変える。
吸収したものが綺麗な光として発光する、というものもあるんですよ。
すごくないですか。
ダメージもなくしながら、紫外線を吸収した後に良い光にして、内側から発光させるという、なんだその技術、というような技術なんですね。
これはもう画期的だなというふうに思いました。
こちらはほんのりピンク色っぽい感じかな。
塗り広げるとこちらはしっかりと・・・ほらわかるかな。
こっちが塗った場所です。
しっかり、トーンアップ・白くなっているのがわかるかなと思います。
この発表会を聞いた時にびっくりしましたよ。
こんなものがあるんだなと。
もちろん最初の3つに比べれば、瑞々しさとかは劣るかもしれないですけれども、この革新的な技術というのは、すごく面白いなと思いました。
こちらは30ml で3,850円(税込)です。
SPF50・PA++++になっています。
革新的だな、さすが資生堂だなというふうに思った日焼け止めでした。
そして今年のトレンド3つ目が、インナードライ向きの日焼け止めというふうなお話をしたんですが、それの代表がこちら。
LA ROCHE-POSAY UVイデア プロテクショントーンアップ クリア

LA ROCHE-POSAY
UVイデア プロテクショントーンアップ クリア
SPF50 PA++++
30mL 3,740円
LA ROCHE-POSAY UVイデア プロテクショントーンアップ クリアです。
LA ROCHE(ラロッシュ)と言えば、去年もトーンアップのローズが出て、大人気になったと思うんですね。
私自身もずっとトーンアップのローズを使っています。
LA ROCHE(ラロッシュ)さんというのは、もともと敏感肌用に作られているので、それこそ瑞々しくないとかパサパサになるとか、痒くなるみたいな人までも、日焼け止めを塗りたくなるようなブランドのパイオニアだといっても過言ではないです。
ただ、夏になるとちょっと保湿が多い、ということがあって、テカリやすいとか崩れやすいみたいなところを言う方も多かったと思うんですね。
やっぱり今はマスクをするので、マスクをすると表面はテカテカするんですけれども、マスクを取った後というのは水分が持っていかれちゃうので、それでインナードライになってしまう。
表面だけに油分を入れるんじゃなくて、やっぱりインナードライを改善しなきゃいけない。
皮脂も取りつつ、でも保湿もしてあげるということがすごく夏の、特にコロナ禍のマスク時代にはとても必要な日焼け止めの効能じゃないかなと思っています。
それを叶えてくれたのが、このLA ROCHE-POSAYのUVイデア プロテクショントーンアップ クリアです。
どういうものかというと、もともとLA ROCHE(ラロッシュ)さんは、お水というのが一番上に書いてあるんですが、一番最初にご紹介した3つにちょっと似ているような感じなんですけれども、保水をするというために紫外線吸収剤を油性じゃなくて、お水の膜に入れ込んでいくというような処方をとっています。
トーンアップローズのような場合は肌の表面に付くのが油性だったので、ああいうツヤ感だとか保湿感があったんですが、こちらはお水の成分なのでどちらかというと潤いをベースにしているようになっています。
ただお水を入れるだけでは、やっぱり皮脂テカさんには皮脂分泌が出ちゃうじゃないですか。
なので、インナードライの人にはさっきの、お水の膜で水分を入れていくだけじゃなくて、皮脂も吸着できるような成分を入れています。
それが皮脂をマイルドに吸着しているシリル化シリカというものになっています。
これが配合されているので、余計な油分は吸着してくれるし、だけれども水分というのがちゃんと補給もできるので、お水のような瑞々しさで、でも余分な皮脂は取ってくれるよというような、また新しい肌馴染みのトーンアップになっているのかなと思います。
これを見てみると結構トーンアップのローズと処方がガラッと変わっているんですよね。
より肌に良い成分も入っていて、もちろんエモリエント剤もしっかりと入っているんですけれども、おしろいなと思っていたのが、アデノシンという成分が入っているんですね。
アデノシンは日本ではあまりお馴染みがないかもしれないんですけれども、外資のものではシワ改善とか抗炎症とかの、美容液とかクリームにも入っているようなものが入っているので。
多分これは敏感肌用のものなので、炎症を抑えるというふうにも入れているんじゃないかなと思うので、美容液成分というのも入っているし、インナードライの方には欠かせないものなんじゃないかなと思います。
クリアというだけあって、白いものになります。
最初、白いかなと思うんですけれども、塗り広げると見てください。
めちゃめちゃトーンアップしているの、分かります?
ここだけこうしている感じ、わかるかな?
変なツヤ感じゃないんですよね。
ローズを使っていて、ちょっとピンクが~、ん~・・・と思うんだよね、と言っていた男性の方にも結構いいんじゃないかなと思います。
全然ベタベタしないんですよ。
結構ピッタリしていても、ほら!
もう1回行きます。
しっかりしていても、一瞬浮くんですけど、パラッと取れるんですよ。(ティッシュが落ちる)
それでいてこんなにトーンアップするのは、結構すごくないですか?
瑞々しさもありながらベタベタしないのは、もう、私が本当に探していた日焼け止めだなと思っていて・・・
もともとLA ROCHE(ラロッシュ)さんは、UVAとUVBだけじゃなくて、ロングUVAといって、皮膚の奥まで光老化を起こしてしまうものもカットしていて、これはもちろん、ロングUVAもカットできているので、高い紫外線カットもそうなんですけれども、瑞々しさとプラス皮脂を吸着してくれるというのと、このさらっとした使い心地、トーンアップ、いろんなものがバージョンアップしたなと思っています。
今年の夏はこのクリアでいこうかなと、正直思っています。
LA ROCHE-POSAY UVイデア プロテクショントーンアップ クリアを購入
いかがでしたか?
今年ももうすごいものですよね。
瑞々しさ、そしてテクノロジー、そしてインナードライの肌のために、どんな人でも日焼け止めを使いたくなる、塗らなくちゃという時代から塗りたくなるという時代にもうなりました皆さん。
なので、今年の日焼け止め、楽しんで選んでいただいて、しっかりと光老化を防止してください。
ちょっと長かったんですけれども、やっぱり日焼け止めは熱く語りたかったので、長くなってしまってごめんなさい。
こっちの日焼け止めはどうですか?というのも待っていますので、ぜひぜひコメント欄に書いていただけるとうれしいです。
また、次の動画でお会いしましょう。
さよなら~
コメント
2021年に友利先生の動画に出会って日焼け止めの重要性を把握し、塗り続けて一年になります。見違えるほど肌が綺麗になったと言われるし自分でもすごく感じています!友利先生本当にありがとうございます!!ビオレの新しい日焼け止め、良いですよね😊瑞々しくて感動して今年の夏はこれで乗り切ろうと思います^_^
先生のチャンネルと出会ってから絶対かかさず日焼け止めを塗るようになりましたし、紫外線に対する意識もすごく変わりました!もちろんそれ以外にもスキンケアのことも沢山勉強させていただいています! ほんともっと若い頃から知りたい知識だったな〜ってすごく感じてますが過去は戻れないので今やれることを頑張って美肌にしていってます💖少しでも効果が出てくると自分自身のモチベも上がってきますし本当にお肌のケアや美容のことが楽しいです✨
今まさにスキンアクア ネクスタを使ってます! 今までSPF50+ PA++++のものはキシキシしたり乾燥したり肌に合わなかったりしてたんですけどスキンアクア ネクスタはみずみずしくて保湿もされてキシキシも乾燥もせず石鹸でもちゃんと落ちてる感じもしてめっちゃ良いです!ほんと毎日ちゃんと塗りたくなる日焼け止めです! ラロッシュも気になってたんで次はラロッシュかな😆!!?
最近保湿効果高い日焼け止めトレンドのため、どうしてもベタつきが気になり、サラッとしてるのをずっと探してました!!!!!!! ラロッシュポゼめちゃ気になります!!!!!!!🥰 潤うのにベタつかないとか待ってました!!!!
過去イチ分かりやすくて面白かった。 動画の長さを言われるまで全く気付きませんでした😂興味深くてあっという間!! まさに今新しい日焼け止めが欲しくなる季節なのでメチャメチャ助かります! ありがとうございます!!!!!
タイムリーな動画で嬉しいです✨ 最近、KANEBOのヴェイル オブ デイを使い始めたところです。 日中スキンケア効果がありながら、紫外線対策もしたいと思い注目していました。 継続補水しながら紫外線と乾燥からも守ってくれて、夕方になっても潤っているので、毎日使うのが楽しみになりました☺️
色々な価格帯の日焼け止めが盛り込まれていたので、違いも分かって面白かったです。今、使っている日焼け止めを使い切ったら、先生の紹介されてた物に乗り換えます!いつも詳しい解説、ありがとうございます!
ラロッシュポゼのクリア使用しています!本当に崩れない!肌にぴたーっと密着して潤いも保たれます(^-^)愛用品を新先生が推していると嬉しくなります(≧∀≦)
日焼けしたくないのに、日焼け止め使っても敏感肌用でも痒みが出てしまっていた私にラロッシュポゼは本当に革命でした。 先生に感謝です…。また今年も参考にさせていただいて試してみます‼️
先週末に商品届いたのですが内容まで見てなかったので友利先生の説明でちゃんと理解出来ました。ラロッシュのローズを使ってたのですがこのクリアホントベタつかなくて良かったので先生同じく私もこの夏はこのラロッシュのクリアが活躍しそうです!
25年前の日焼け止めはキツイ匂いとキシキシしてガサガサになってましたが、最近は夜でも塗りたいくらいストレス無いですね! 今年こそ手頃な価格で腕にもきちんと塗るのが目標です♪
敏感肌でなかなか顔に塗れる日焼け止めが無く、チャレンジも怖ごわという状態だったのでとても参考になりました😭 ありがとうございます!
前にアネッサの検証をお願いした者の1人です!ありがとうございました😊私は夏はインナードライが進む反面、汗などで化粧ハゲが凄くなります。皮脂吸着や肌への密着の強い物は乾燥してカザカザになるので夏は本当に困ってました!今年のトレンドは大助かりしそうです❤️真夏にはラロッシュポゼを、これからの時期は潤い重視でビオレやロートさんのを試してみます! とても参考になり、ありがとうございました〜🤗✨👏
まとめ
娘が敏感肌で、日焼け止めを塗ると赤くなって痒いので使えないと言っていました。
さっそく、友利新先生おススメのLA ROCHE(ラロッシュ)さんのクリアを教えてあげます。
めちゃめちゃ、有意義な動画でした。
先生の熱意が伝わってきましたね。