目元、気になりませんか?
季節がら、乾燥してシワが目立ってきたような・・・
目元の皮膚は薄くてシワになりやすいので、乾燥には十分に気を付けてくださいね。
この季節に、友利新先生がプチプラのアイクリームを紹介してくださいました。
プチプラなのに、医薬部外品も!!
こちらのサイトでは、友利新先生の動画を文字お越しして、分かりやすくしています。
動画の内容が簡単にわかるので、お忙しい方もどうぞご覧ください。
先生が紹介されたスキンケアアイテムの画像も載せていますので、ゆっくりご覧くださいね。
Contents
アイクリームをプチプラで探す!効果絶大のプチプラおすすめ
皆さんこんにちは、友利新です。
今日はプチプラのアイクリームを3つご紹介したいと思いますので最後までご覧ください。
これまでもプチプラのアイクリームを何回かご紹介したのですが、今回は新発売でプチプラなのにこんな成分入っているのという、またまた驚きのものが発売になっていたので、皆さんにシェアしていきたいと思いますので、最後までご覧ください。
BARTH プレミアム アイクリーム
BARTH プレミアム アイクリーム
価格:1,980円
容量:15g
ではまず一つ目はこちら
BARTH(バース)プレミアムアイクリームです。
バースって、あれ?どこかで聞いたことあるな?と思った方いらっしゃると思うのですが、元々入浴剤をメインに出していたもの(会社)になります。
私も以前にご紹介したと思うのですが「女医の愛用する入浴剤3つ」
重炭酸さんといって体の血行を良くするような入浴剤、タブレット型になっているんですけれども、それを開発して入浴剤としてはすごくヒットしたブランドさんなのですが、そこからアイクリームが発売になっています。
これがまたね、すごいアイクリームなんですよ。
というのも、このアイクリームには注目の成分がたくさん配合されているんですよ。
で、どんなものかというと・・・
一つ目は安定型レチノールです。
レチノールというと、例えばちょっと前にご紹介した豆乳イソフラボンの中、これも結構皆さんもバズッているからあれなんですけれども、そこにはピュアレチノールが入っていると思うんですけれども、これに入っているのはですね、ビタミン A 誘導体になっています。
なので、レチノール誘導体ともいうのですが、そうすると大体の人は、「先生がよくいうパルミチン酸レチノールでしょ?」という方も多いと思うのですが・・・
もちろんパルミチン酸レチノールもすごく良い成分です。
お肌に浸透していくと、そこでレチノールに変換していくというものなのですが、今回入っているのは実はパルミチン酸レチノールではないんです。
では、どんなレチノール誘導体かというと、リノール酸レチノールというビタミンA誘導体になります。
そもそも、ビタミンA誘導体とは何かというと、なんかビタミンというのは不安定で、やっぱり分解しやすいのでパルミチン酸だったりリノール酸というものをくっつけて安定させるんですね。
お肌に行くと、パルミチン酸だったりリノール酸が外れてビタミン A のお仕事をしてくれるんですよ。
ではこのパルミチン酸とかリノール酸は何をするのというと、それぞれも働きがあるので、外れた後は、パルミチン酸はパルミチン酸のお仕事を、リノール酸はリノール酸のお仕事をしてくれるんですね。
なので、パルミチン酸レチノールはどちらかというとパルミチン酸自体が保湿の効果がとても強いので、保湿をしながらハリを出すレチノールという感じ。
なのでお顔全体に使う美容液とかは、結構パルミチン酸レチノールが多いと思います。
なので、このBARTH(バース)に入っているリノール酸レチノールというのは、レチノールの誘導体として、レチノールの働きも、お肌に入ったあとにしてハリを持たせてくれるし、リノール酸の美白の効果も期待できるので・・・
これだけではなくてですね、この中にはペプチドが三つ入っています。
どんなペプチドかというと・・・
まず一つ目が、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド
舌を噛みそうなペプチドなのですが、これもしかしてどっかで聞いたことがあるかもしれないですが、毒蛇ペプチドみたいなのを聞いたことがありませんか。
このペプチド自体は毒蛇から抽出した毒を、筋肉が緩んだというものから、どういったものが入っていいるんだろうといって、見つけてきたようなペプチドになります。
もちろん毒が入っているわけではなくて、生成されているものなので、毒蛇とかまったく関係がないんですけれども。
なのでやはり目元とかは瞬きをよくするではないですか。
なのでそれによってシワができにくいようにする、というような効果が期待できるものになります。
そしてもう1つがパルミトイルトリペプチド-5というペプチドです。
これ自体はコラーゲンの再生を促してくれるというようなペプチドになるので、やはり目元はどうしても乾燥とかが起こってくるし、やっぱりシワっぽくなるので・・・
そしてもう1つがトリペプチド-1銅というペプチドなのですが・・・
そもそも銅というのは酸化防止だったりとか、コラーゲンとかエラスチンを産生するというような効果があるので、それを利用して同じように・・・
その他にも油溶性、まあ油に溶けやすいビタミン C 誘導体だったりとか、あとは血行促進が期待できるビタミンE・トコフェロールとかも入っているので、
スポンサーリンク
肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロンアイクリーム

肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロンアイクリーム
価格:982円
容量:20g
続いてはこちら
肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロンアイクリームです。
こちらのアイクリームは肌ラボから出ているアイクリームなんですね。
肌ラボといったらヒアルロン酸ですよ。
このアイクリームにも7種類のヒアルロン酸が入っています。
どういったヒアルロン酸かというと・・・
ヒアルロン酸ナトリウム
あとは3D ヒアルロン酸といって、ちょっと分子量は大きいんだけれどもちゃんと膜を張るようなヒアルロン酸。
で、肌吸着型ヒアルロン酸というのは、肌にしっかり吸着されているので、ちょっと擦れたりとかしても取れづらいんですね。
お水がかかっても取れづらい。
もう1つはナノ化ヒアルロン酸。
これはもう分子量をすごく小さくしているので、そもそもヒアルロン酸って分子量が大きいのでね、やはりちょっと膜を張るような感じなんですけれども・・・
なのでしっかりとね、保湿を肌の奥までしたいというような感じに必要なので、このナノ化ヒアルロン酸も入っています。
で、もう1つがスーパーヒアルロン酸といって、これは加水分解ヒアルロン酸とも言われているんですけれども・・・
これで五つが入っています、まずは。
この五つはですね、他のメーカーさんも使うことができるヒアルロン酸なのですが、そこにですね、ロートさん、独自のものが一つ。
そしてもう1つ注目のものが入っています。
一つは浸透型ヒアルロン酸というもので、
これもちょっと分子量を小さくして入っていくような、浸透していくようなことになるんですが、この浸透型のヒアルロン酸は入っていくだけではなくて、入った先で自分自身もヒアルロン酸で、保湿力があるだけではなくて、体の中にあるヒアルロン酸にも産生を促すような効果もあるんですね。
もうひとつ入っているのが乳酸発酵型のヒアルロン酸。
これはロート製薬が独自に開発したヒアルロン酸になります。
肌の細胞と細胞をくっつけている細胞接着因子というのが、カドヘリンというものがあるんですね。
これがしっかりくっついていることによって、内側の水分は出づらくなるではないですか。
でもこのカドヘリンというのは、年々低下していくので乾燥が進んでしまう。
でもこの乳酸発酵ヒアルロン酸はヒアルロン酸としての効果もあるんだけれども、細胞の接着因子であるカドヘリンの働きを強くするということがわかっているので、しっかりと細胞と細胞がくっつくことによって・・・
なので全方位のヒアルロン酸ですよね。
もちろん表面で膜を張るようなヒアルロン酸も、内側にしっかりと浸透していくようなヒアルロン酸、ヒアルロン酸を作ってくれるヒアルロン酸、プラスアルファ、バリア機能を高めてくれるヒアルロン酸、そういったものが入っているので・・・
目元は薄くてとても乾燥しやすい場所なので、やはりヒアルロン酸をこれでもかみたいな感じで入れているアイクリームになるので・・・
スポンサーリンク
CEZANNE リンクルホワイトアイクリーム

CEZANNE(セザンヌ)リンクルホワイトアイクリーム
価格:990円
容量:20g
続いてはこちら
CEZANNE(セザンヌ)リンクルホワイトアイクリームです。
こちらの CEZANNE(セザンヌ)、リンクルホワイトアイクリームと書いてあって、これは医薬部外品をしっかり取っているんですね。
なのに1000円以下。
メチャメチャすごい。
それだけでもメチャメチャすごいんですが、有効成分は何かというとナイアシンアミドが配合されています。
ナイアシンアミド入りの美容液とかはたくさん出ているんですけれど、何といってもセザンヌは1000円以下で買えるんですよ。
だからアイクリームを使ってみたいな、だけれども何かお値段が高いしどうしようかなと思っているちょっと若めの方。
で、ナイアシンアミドというのは即効性があるというよりは、使い続けていくとじわじわと効いていくような感じの有効成分になるので、他のレチノールとかあとはニールワンとかとは違って、本当に長期間使っていただくということで、じわじわと本当にゆっくりと効果を示すものになるので、劇的にどうこうというよりは、アイクリームを習慣化するという意味ではとても良いアイテムなのではないかなと思います。
目の周りというのはやはり乾燥しやすいし、やはり女性だとアイメイクを楽しんだ後にどうしても摩擦とかが起こってしまうところなので・・・
いかがでしたか?
今日の内容をよかったよという方は、よかったらグッドボタンだったりとか、あとはこれも取り上げてというコメントをたくさんお待ちしております。
そしてまだだよという方は、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします。
ではまた次の動画で皆さんお会いしましょう。
さよなら~
スポンサーリンク
コメント
キャー! ちょうど手頃なアイクリーム探してたわ!! どうもありがとう。 先生本当にいい女ね!
友利先生️今回も分かりやすい解説とても参考になりました最近目元の乾燥が気になっていたのでメイク直しの時に使おうと思いました早速ロートさんのアイクリームチェックしてみます
最近アイクリームを色々試しているのでこちらの動画タイムリーで嬉しいです! セザンヌ使ってます! 他の2つもお安いのでぜひ購入したいです!
肌ラボ使っていたので、先生オススメで嬉しかったです♪。使ってて良かったです。他の2つも使ってみたいです️
友利先生こんな動画あげてないかな〜と検索したら数分前にあがってました!感謝感激です️
肌ラボのアイクリーム良いですね!!今、とにかく乾燥が気になっているので購入したいと思います♪ セザンヌって地味に?凄いですね。。。 プチプラコスメの紹介、本当に助かります
今、セザンヌのアイクリームを使っています!! ずっとなめらか本舗さんのアイクリームを使っていましたが、 セザンヌを使い続けてみようかなぁと思います 蓋もカチッとしまるところも気に入っています。
肌美精からもプレミアムが出たのでそちらかなと思ったらもっと安いのがあった 乾燥が気になる季節ですね
アイクリームを塗り始めたいと思っていた26歳です!! すぐに買ってきます!! まつ毛美容液についても是非取り上げて頂きたいです
プチプラでも結構良さそうな物があるのですね 遅ればせながら、アイクリームデビューしようと思います
先生、こんばんわプチプラで、手に入りやすいアイクリーム知りたかったのでうれしいです!ありがとうございます
今は肌ラボのアイクリーム使ってます️ プチプラなので惜しみなく(笑)使えるのが良いですね。 スッピンの日のクレンジングを教えて欲しいです。 UVオールインワンを朝は使ってるのですが、クレンジングもした方が良いと聞いたので知りたいです。 出来ればプチプラ価格でお願いします。
セザンヌもアイクリーム出してたんですね!知らなかった!!!ドラッグストアへGOです!
まとめ
目の下って、たるんだりしわが寄ったり、気になります。
普段からアイクリームでお手入れをする習慣をつけておくと、なんだか安心!
シワが改善されるアイクリームを毎日使って、ぜひシワ改善をしていきたいですね。
それがプチプラで叶うなんて、ありがたいです。
レチノール入りのアイクリームがお安くて・・・感動です!
今回は、レチノール、ヒアルロン酸、ナイアシンアミドといった成分別に、プチプラのアイクリームを紹介してくださいました。